「一杯処 あるま」特大生ビールも登場 歓送迎会に3時間プラン
写真=話題の1リットル生ビール 上越市本町3のレトロ調で落ち着いた雰囲気の居酒屋「一杯処 あるま」。現在、料理と酒をゆっくりと楽しめる「歓送迎会プラン 3時間飲み放題」の予約を受け付けている。 同プランは、刺し身や揚げ物、もつ煮などの居酒屋定番メニューのほか、旬の素材を使った手作り料理など7品を用意し、生ビールや日本酒、酎ハイ、赤ワインなどドリンクが3時間飲み放題になる。料金は1人4200円。...
View Articleランチ始めました 本町4の「越後農場ビスけん」
写真=前菜は人気のビュッフェスタイル(提供写真) 上越市本町4の「越後農場 ビスけん」がこのほど新たにランチを始めた。女性を中心に好評。...
View Article体育館内でも雪上運動会 孫らも参加しにぎやかに
写真=本物の魚を釣る「魚つりレース」。シートの下にビニール袋入りの魚が隠れている 上越市中ノ俣の地球環境学校体育館で9日、「中ノ俣雪上運動会」(石倉広司実行委員長)が開かれた。集落を離れて暮らす子や孫の世代も参加し、約80人が春間近の一日を、ゲームなどで楽しんだ。...
View Article子供たちへの普及を 上越武道連盟 中学校で初の演武披露
昨年末に上越市が県立武道館の建設予定地に選ばれたことを受け、市内の中学生にも武道への興味や関心を持ってもらおうと、上越武道連盟(東條保会長)は10日、市立雄志中学校(山崎光隆校長)で初の演武披露を行った。1、2年生約120人を前に、空手や剣道の形などを見せた。...
View Article国交省高田河川国道事務所 糸魚川・姫川の石を下敷きに
写真=姫川で採取した26種類43個の石を紹介している下敷き 国交省高田河川国道事務所はこのほど、糸魚川・姫川のさまざまな石を紹介した「姫川の石ころ下敷き」を作成。制作担当者は「この下敷きをきっかけに、姫川の学習やジオサイトへの関心を深めてもらえれば」と話している。糸魚川市内の小中学校などで配布される予定のほか、一般希望者にも配布している。...
View Article真っ赤な越後姫が鈴なり イチゴ園「苺の花ことば」3月下旬 最盛期
写真=真っ赤に実ったイチゴと高橋さん 上越市大潟区のイチゴ園「苺の花ことば」がこのほど、今シーズンの営業を開始。3月下旬からゴールデンウイークごろまで、収穫の最盛期を迎える。上越地域でイチゴの食べ放題(要予約)も楽しめる話題スポットだ。イチゴ狩りは6月末頃までの予定。...
View Article北陸地方に春一番 高田公園では冬囲い外し
写真=手際よく冬囲いを外していく市職員ら 新潟地方気象台は12日、本県を含む北陸地方に「春一番」が吹いたと発表した。昨年より33日遅い。第89回高田城百万人観桜会(4月4~20日)の会場となる上越市本城町の高田公園では、ブロンズ像や樹木の冬囲いを取り外す作業がスタート。「春支度」は着々と進んでいる。...
View Article一足早い「サクラ咲く」 公立高校合格発表 受験生が歓喜の涙
写真=合格し胴上げされる中学生(高田高校) 2014年度の県内公立高校入学試験の合格発表が13日、県内の各校で一斉に行われた。上越市南城町3の県立高田高校(大塚俊明校長)では正面玄関前で発表され、受験生は自分の番号を見つけると満面の笑みを浮かべたり、歓喜の涙を流すなどして喜んでいた。...
View ArticleWEBクリエーター兼営業補助(正社員)を募集中
上越情報プレスではWEBクリエーター兼営業補助(正社員)を募集しています。 【仕事の内容】 ・上越情報プレスが発行する「上越よみうり」や上越情報プレスが広告代理をしている「上越タウンジャーナル」といったのWEBサイトの更新など ・facebook、twitterなどのソーシャルメディアの運用 ・インターネットと紙媒体の広告営業補助...
View Article看護学科91人巣立つ 県立看護大で学位記授与式
写真=渡邉学長が一人ひとりに学位記を手渡した 上越市新南町の県立看護大(渡邉隆学長)で14日、「平成25年度県立看護大学・大学院学位記授与式」が行われた。雨が降る寒い日となったが、学生たちははかまやスーツなどの晴れ衣装に身を包み、式典に臨んだ。 今年度は看護学部看護学科91人(うち男性11人)が卒業、大学院看護学研究科看護学専攻修士課程8人が修了を迎えた。...
View Article1か月6万円台の建売住宅 販売説明会「能建」
写真=開放的なリビング 新築やリフォーム、各種不動産などを手掛ける能建(本社・糸魚川市)は、21~23の3日間、子育て世代に最適な建売住宅の販売説明会を開く。会場は春日新田1で、第四銀行直江津支店斜め前。...
View Article搾った油で天ぷら試食 アブラチャンの実を利用
写真=手製の搾油機を使ってアブラチャンの実から搾油 その昔、果実や樹皮から搾取した油を灯油として利用していたという植物「アブラチャン」。上越地域の自然案内を通し、地域の自然環境の保全・保護を目的に活動する「森の案内人 あぶらちゃん」(小日向順一代表)は15日、上越市土橋の市民プラザで、「アブラチャン」の実を使った搾油実験を行った。...
View Article中学進学の準備は復習から 受講受付中「個別指導みらい塾」
写真=講師が1対1で分かりやすく指導 上越市東本町2の個別指導学習塾「みらい塾」は、新中学1年生を対象に、「春休み中学進学応援講座」を行う。実施期間は21日~4月6日で、現在申し込みを受け付けている。...
View Article会場彩るぼんぼり設置 高田城百万人観桜会へ準備始まる
写真=職人たちによる設置作業が手際よく進められた 上越市の高田公園で4月4日~20日まで開催される第89回高田城百万人観桜会(上越市など主催)に向けた会場設営が着々と進められている。高田の夜桜を美しく照らす、ぼんぼりの設置作業が17日から始まった。...
View Article老舗の粟飴 トーストに 旧上越市内小学校 給食メニューに登場
写真=粟飴のトーストに舌鼓を打つ児童(南本町小) 上越市の旧市内の市立小学校で18日、給食に江戸時代から約390年続く市内老舗菓子店のあめを使ったトーストが登場した。食育の一つで、給食の献立を通じて地元の偉人や名物を知ってもらうことが目的。児童は満足そうな様子でトーストを口に運んだ。...
View Article上越教育大希望胸に教師の道へ 卒業・修了式で後輩から胴上げ
写真=後輩に胴上げされる学部卒業生 上越市山屋敷町の上越教育大学(佐藤芳徳学長)は19日、同大学講堂で卒業・修了式を行った。 本年度の学校教育学部の卒業生は168人。大学院学校教育研究科の修了生は301人で、このうち現職教員数は69人。この日は大学院の学位記授与式、学部の卒業式の順で行われた。...
View Article思い出胸に新たな決意 上越市内小学校で卒業式
写真=廊下で在校生に見送られる卒業生(上雲寺小) 上越市内の市立小学校52校のうち27校で20日、卒業式が行われた。このうち上雲寺小学校(加藤隆夫校長、86人)では中学校の制服に身を包んだ6年生19人が卒業証書を手にし、感謝の言葉と中学生活への決意を表明。在校生に見送られて学びやを巣立っていった。...
View Article直江津の名所や町名を案内
写真=西本町3の府中八幡宮に設置された「まちしるべ」 上越市直江津地区の活性化を目的に地元住民でつくるグループ「ライオン像の建物をまちづくりに活かす会」(磯田一裕代表)は21日、同地区4か所に名所や旧町名などを記した標柱「まちしるべ」を設置した。同地区でのまち歩きの参考などにしてもらおうと、2011年度から行っている取り組みで、3月中に標柱は計20基になる。...
View Article「ホルモン焼かっちゃん」 ぷりぷりのモツ味わって
写真=ぷりぷりのモツとたっぷりの野菜が入ったモツ鍋 4年前にオープンし、昨年リニューアルした上越市南本町2の「ホルモン焼かっちゃん」。新鮮なモツを使ったあつあつの鍋や焼き肉が自慢で、少人数でも無料送迎を行っていることから口コミなどで広がり、遠方からの来店客も多いという。...
View Article「明光義塾」春入塾で入会金無料に4月末までキャンペーン実施中
写真=明光義塾での学習の様子 個別指導による自立学習を通じて小中高校生を成績アップへ導き、創造力豊かな人材育成を目指している「明光義塾」。上越、妙高両市には5教室があり、現在様々な特典が付く「入会得得キャンペーン」を4月末まで実施している。...
View Article