軒下に並ぶ白いすだれ 雁木のまち高田おもてなし隊 ツアーに向けて大根つるす
写真=雁木の軒先に大根をつるすメンバーら 地域の活性化に取り組む複数の市民団体で構成する「雁木のまち高田おもてなし隊」(宮越紀袮子世話人代表)は14日、上越市大町2の旧竹原館前で切り干し大根のつるし作業を行った。大根を拍子切りにして縄で結び、雁木の軒下に次々とつり下げて、真っ白なすだれを完成させた。...
View Article商店街を体験し味わう 本町を盛り上げるおかみさんの会 外国人がモニタリングツアー
写真=着物や法被の試着を楽しむ参加者ら 上越市の高田本町商店街の女性店主らで構成する「インバウンドで本町を盛り上げるおかみさんの会」(熊田和子会長)は19日、外国人を対象とした「本町商店街モニタリングツアー」を行った。参加者らは店で食事や買い物、体験などを楽しみながら同商店街を散策し、感じたことなどを報告した。...
View Article国際理解教育プレゼンで最高賞 上越高校1年生4人とジョナサン君 留学生とのコミュニケーション術を披露
写真=最優秀賞を受賞したメンバーたち(左から小山君、ジョナサン君、宮澤君、樋口君、滝坂君)...
View Article地域文化を子供に継承 三和の子どもを『共に』育てる会 文部科学大臣表彰を受賞
写真=上越市役所での表敬訪問。左から小島校長、伊藤さん、宮崎代表、村山市長、金井さん、板倉さん、野澤朗教育長 上越市三和区の学校運営協議会などで構成される「三和の子どもを『共に』育てる会」(宮崎正夫代表)はこのほど、地元の保育園から中学校までの子供たちに地域の伝統文化を継承する活動が評価され、本年度の文部科学大臣表彰を受賞した。25日には、上越市の村山秀幸市長を訪問し、受賞の喜びを語った。...
View Article「一軍でのプレー目指す」 育成選手として巨人入団 関根学園の荒井颯太選手
写真=巨人のマスコット「ジャビット君」を手に笑顔を浮かべる荒井選手。上越市大日生まれ。右投げ右打ち。高校では4番打者として活躍した...
View Article"新調プール"で初泳ぎ 市立オールシーズンプール 子供たちが新春レク楽しむ
写真=ヘビじゃんけんの列で「渦」を作る遊びを楽しむ子供たち 上越市新光町1の市立オールシーズンプールは2018年初めての開館日となった4日、「新春初泳ぎレクリエーション」を行った。幼児から小学6年生までの63人が参加し、新しくシートが張り替えられたプールで、水しぶきを上げながら水中ゲームなどを楽しんだ。...
View Article獅子舞が頭かんで無病息災 高田本町商店街で新春イベント つきたて餅にも舌鼓
写真=獅子舞に頭をかまれる子供たち 上越市高田本町商店街の新春イベント、もちつき大会が4日、同市本町4のイレブンプラザ広場で行われた。多くの人が振る舞い餅に舌鼓を打ったほか、昼には同広場に獅子舞も登場。訪れた子供たちは獅子舞から頭をかまれ、今年1年の無病息災を願った。...
View Article防火パレードやはしご登り披露 火災のない安心な年に 上越市消防出初式
写真=市消防団板倉方面隊による迫力のあるはしご登り 新年恒例の上越市消防出初式(上越市、上越市消防団主催)が7日、同市新光町1の上越文化会館や同市富岡の上越ショッピングセンターアコーレなどで開かれた。防火パレードやはしご登りなどが行われ、見物に訪れた市民らから大きな拍手が送られた。...
View Article作家・郡司ななえさんの盲導犬 ウラン引退 余生は上越市で "5人目の娘"としてボイコさんの元へ
写真=ボイコさん一家にビニール袋を使った排せつ方法を教える郡司さん(手前右) 映画にもなった「ベルナのしっぽ」の著者で上越市出身の作家、郡司ななえさん(東京都在住・72)の盲導犬ウランが引退し6日、上越市寺町2の音楽家ボイコ・ストヤーノフさん(64)一家に引き取られた。...
View Article舌を巻くような難問ぞろい 日本数学オリンピック予選 高校生38人が挑戦
写真=緊張感が漂う会場で生徒らは難問に挑戦した 数学の才能に恵まれた生徒を発掘し、その才能を伸ばすことを目的とした「第28回日本数学オリンピック」(数学オリンピック財団主催)の上越地区予選(有沢製作所協賛)が8日、上越市土橋の同市市民プラザで開かれた。高校1、2年生38人が参加し、難問に挑戦した。...
View Article123人に満面の"春"直江津中等で合格発表 歓声上げ喜び分かち合う
写真=自分の番号を見つけ、合格を喜ぶ受験生ら 県内の県立中等教育学校6校で14日、入学試験の合格発表が各校一斉に行われた。上越市西本町4の直江津中等教育学校では午前10時に合格者の受験番号が玄関前に掲示され、自分の受験番号を見つけた受験生たちは、保護者らとともに喜びの声を上げた。...
View Article白銀の世界に歓声響く 金谷山スキー場オープン 上越市 親子連れら雪楽しむ
写真=斜面でそりを楽しむ子供たち(金谷山スキー場) 上越市大貫の金谷山スキー場は14日、今シーズンの営業を開始した。オープンを待ちわびた多くの親子連れらが訪れ、真っ白な雪の上でそりやスキーなどを楽しみ歓声を上げていた。 初日は日曜ということもあり、スキーやスノーボードを楽しむ親子連れや、そりや雪合戦を楽しむ子供たちでにぎわった。...
View Article子供たちが伝統受け継ぐ 桑取地区の小正月行事 「鳥追い」や「嫁祝い」実施
写真=子供たちに取り囲まれ祝福を受けた初咲さん 写真=鳥追いの唄を歌いながら集落を練り歩く子供たち 上越市の無形民俗文化財に指定されている同市桑取地区西横山集落の「小正月行事」が14、15日の両日行われた。地元の子供たちが参加し、五穀豊穣、子孫繁栄を願う「鳥追い」や「嫁祝い」が行われた。...
View Articleハンセン病の正しい理解を オーレンプラザで写真パネル展 療養所の生活を紹介
写真=ハンセン病療養所内の様子を撮影した写真が展示されている ハンセン病に対する理解を深め、偏見と差別意識の解消につなげようと、上越市本城町の高田公園オーレンプラザでハンセン病療養所の様子などの写真を展示したパネル展が開かれている。28日まで。...
View Article一筆に思いを込めて 統廃合控える小猿屋小 巨大書を制作
写真=「小猿屋魂」の巨大書を完成させ、6年生全員で拳を突き上げる 上越市立小猿屋小学校(梅澤崇校長、児童80人)の6年生17人は18日、約2か月後の卒業式で飾る「巨大書」の制作を同校体育館で行った。本年度末に統廃合で「小猿屋小」の名前がなくなることから、全員で大きな紙に「小猿屋魂」と力強く文字を書き、書を完成させた。...
View Article