音楽で子供と地域が交流 「いきいき春日野」コンサート
写真=2 曲を披露した春日小6年の児童たち 上越市の春日野町内を拠点に、世代間、地域間交流などを行うグループ「いきいき春日野」(谷 健一代表)は18日、上越市春日山町3の同市春日謙信交流館で「ふれあいコンサート」を開いた。地元小中学校の児童、生徒と上越教育大の学生が出演し、合唱や吹奏楽演奏を披露。会場を埋め尽くした地域住民や子供たちの保護者から大きな拍手が送られた。...
View Articleゑしんの里記念館10周年で作家の五木寛之氏が講演
写真=約1時間半にわたり講演した五木氏 上越市板倉区のゑしんの里記念館が10周年を記念した「とひたのまき祭」の一環で17日、直木賞作家、五木寛之氏(83)の講演会が開かれた。多目的ホールに270人以上が詰め掛け、「いまを生きるちから」と題した講演に聴き入った。...
View Article小猿屋小6年生が自動車学校で交通安全学ぶ
写真=笑顔で白バイ乗車体験を行う女子児童 上越市立小猿屋小(本間和貴校長、児童94人)の6年生19人は19日、総合学習と交通安全学習として、上越市三田新田のみどり自動車学校を訪問した。クイズや講話を通し交通安全について学んだほか、白バイやパトカー見学、ダミー人形による巻き込み・飛び出し事故の実演を見学した。...
View Article高田公園内で樹木の冬囲い始まる
写真=8人が慣れた手つきで冬囲い作業を行った 本格的な降雪シーズンを前に、上越市本城町の高田公園で21日、樹木の冬囲い作業が始まった。サツキやツツジなどの低木5000本、サクラやツバキなどの中木約600本の囲い作業を12月下旬までの予定で行う。...
View Article高田駅グランドデザイン研究会が照明にデザインシート貼付
写真=照明12灯に高田をイメージしたシートを貼る小学生 上越市の高田駅やその周辺の利活用について考えようと活動している「高田駅グランドデザイン研究会」(宮崎朋子会長)は20日夕方、高田の街並みや雪、蓮などのシルエットをデザインしたシートを同駅前広場の照明に貼り付ける作業を行った。...
View Article雑貨店「Sesame Salt(セサミソルト)」オープン
写真=かわいい雑貨がギュッと詰まった店内 写真=アクセサリーも色とりどり豊富に 店舗内にポップとキュートがギュッと詰まった雑貨店「Sesame Salt(セサミソルト)」が新しく上越市富岡のパティオ1階にオープンして一か月余り。オリジナルの手作り品が主役で、幅広い年代層の女性に喜ばれるアクセサリーなども豊富に取りそろえている。...
View Article鯉食べて「伝統文化」を継承 青野池で恒例の「池引き」
写真=青野の周辺4町内会の住民は、池の水を抜いて上がった鯉を捕獲した 上越市青野の周辺4町内会の住民約40人は25日、地元の青野池で池の水を抜く恒例の「池引き」を行った。今年5月には7年ぶりとなるコイの稚魚の放流を行っており、住民は池に上がったコイを食べるなどして、地元文化を継承した。...
View Article謙信など描く 早津輝雄さんが29日まで水彩画展
写真=毎年恒例となった上杉謙信の特大絵。今年は妙高山を背に、馬にまたがる姿が描かれた 上越市下吉野の早津輝雄さん(71)による水彩画展が26日、同市土橋の同市市民プラザ1で始まった。早津さんが今年6月から制作してきた上杉謙信や等身大の着物姿の女性などの絵画約30点が展示されている。29日まで。入場無料。...
View Articleネクスコ東日本上越管理事務所が除雪車出動式
写真=神事の後は協力業者による除雪車点検などが行われた 本格的な降雪期を前に、ネクスコ東日本上越管理事務所(石崎博之所長)は27日、上越市富岡の同事務所で除雪車出動式を行った。同事務所職員をはじめ、高速道路の除雪作業に携わる協力業者ら約80人が出席し、今冬の安全な作業を祈願した。...
View Article障害者と会員がコラボ 高田文化協会が「ぬくもり展」
写真=福祉施設利用者と高田文化協会会員が作品を126点ずつ展示した 上越市本町5のあすとぴあ高田5階ミュゼ雪小町で28日、作品展「-手と手あわせて-ぬくもり展」(高田文化協会主催)が始まった。「かなやの里更生園」や「にしき園」などの福祉施設利用者126人と、同協会会員約100人が、それぞれ126点の絵や詩などを展示している。11月2日まで。入場無料。...
View Article上越の食を考える会の「ご当地グルメフェア」に440人
写真=郷土料理などをバイキング形式で提供し、参加者たちは存分に味わった 上越市内の飲食店有志などでつくる「上越の食を考える会」(荒納正晴会長)は28日夜、上越市西城町3のデュオ・セレッソで「第11回謙信ご当地グルメフェア」を開催した。参加者たちは上越地域の郷土料理や名物などを堪能した。...
View Article上杉憲政顕彰碑を御館公園に設置
写真=建立に尽力した関係者が石碑を囲んだ 戦国時代の大名で関東管領を務めた上杉憲政の顕彰碑がこのほど、憲政ゆかりの地である上越市五智1の御館公園に建てられた。群馬県藤岡市で平井城址の保存活動や勉強会などを通して観光振興を行う「関東管領平井城址保存会」(松原三友会長)が建立。10月31日には顕彰碑前で除幕式が行われ、上越、藤岡両市の関係者や地域住民ら100人ほどが参加し、顕彰碑完成を祝った。...
View Article釜蓋遺跡公園「秋まつり」で弥生文化を体験
写真=土笛作りに挑戦する子供ら 上越市大和5の釜蓋遺跡公園、釜蓋遺跡ガイダンスで1日、「吹上・釜蓋遺跡秋まつり」が開かれた。親子連れなどが多く来場し、土笛作りや火起こし体験などのイベントを楽しんだ。...
View Article学生シェアハウス事業 市が町家モデルプランを中間発表
写真=「建築トークイン上越」に参加する大学の学生が町家を再利用するシェアハウスのモデルを紹介した 高田の街なかにある空き家を学生向けのシェアハウスとして活用する事業を進めている上越市は10月31日と1日、県立看護大学と上越教育大学で居住モデルプランの中間発表会を行った。集まった学生や建築業関係者などに、町家を再利用するシェアハウスの利点を伝えた。...
View Article越後・謙信きき酒マラソンに全国から約200人が参加
写真=雨の中、市埋蔵文化財センターをスタート 上越市の春日山城跡周辺の高低差200メートルの山道など16キロを走るファンランイベント「越後・謙信 きき酒マラソン」が3日、開かれた。あいにくの雨となったが約200人が出場し、ゴールで日本酒のきき酒を楽しんだ。...
View Article目指せ!五郎丸選手 子供たちがラグビーを体験
写真=市内外から集まった子供たちがパスやドリブルなどの基本プレーを学んだ ラグビーワールドカップ(W杯)イングランド大会での日本代表の活躍が記憶に新しい中、上越市下門前の教育プラザ小体育館で3日、ラグビーの初心者無料体験会が開かれた。市内外から、ラグビーに興味を持った子供たちが参加。パスやドリブル、タックルといった基本プレーやミニゲームに挑戦し、室内を駆け回った。...
View Article地域に貢献した56人8団体に上越市表彰
写真=村山市長(左)から個人56人と8団体が表彰を受けた 市政や教育、社会福祉などに貢献した人を表彰する本年度の上越市表彰の表彰式が5日、同市中央1のホテルハイマートで開かれた。本年度は個人56人と8団体が表彰の対象となり、同市の村山秀幸市長から表彰状を受け取った。...
View Article降雪期を前に万全 県道消雪パイプの点検作業進む
写真=上越市内の県道で行われている消雪パイプの点検作業(南本町3) 降雪期に備えて、上越市内の県道と市道で消雪パイプの点検作業が行われている。6日は同市南本町3などで作業を実施。作業員は水量を確認しながら、散水ノズルを整備していった。 消雪パイプの点検作業は、同市内の建設業者が担当している。2日から開始しており、26日までには終了する予定。...
View Article「美容室Hiro」60周年で多彩な特典サービス
今月開店60周年を迎える上越市仲町1の「美容室Hiro(ヒロ)」。60年の感謝を込めて、12月末までの間に来店した人に割引などの記念サービスを行っている。 期間中は新規客を対象に、カット通常3800円が1900円、カラー6500円が4000円、縮毛矯正1万5000円が8000円に割り引きされる。いずれもシャンプー、ブロー込みで、カラーと縮毛矯正をした人はさらにカットも無料になる。...
View Article