まいどや酒店がイチジクのリキュール酒発売
写真=限定販売の「無花果ものがたり」 上越市春日新田1のまいどや酒店がこのほど、大潟区特産のイチジクを使ったリキュール酒を新発売した。...
View Article「ファミリーダイニング waiwai酒房おはな」がオープン
写真=「ひざまくら」跡にオープン 「ファミリーダイニング ワイワイ酒房おはな」がこのほど、上越市西本町3にオープンした。おはな(オハナ)とは、ハワイ語で家族を意味し、店名の通り家族で楽しめる和洋多彩なメニューをそろえている。 店内はぐっと照明を落とした落ち着ける空間で、掘りごたつ式なので足腰が弱い人でもくつろげる造り。半個室で仕切りもあり、一人でもグループでもOKだ。...
View Article珈琲工房かさはら 香り豊かなコーヒーギフト販売中
写真=お歳暮などにお薦めのギフト 自家焙煎した香り高いコーヒーで人気を集めている「珈琲工房かさはら」。お歳暮や遠方の人への贈り物などにお薦めのコーヒーギフトを販売している。...
View Articleパティスリー・フルールで「クッキーハウスづくり」
写真=クッキーハウスづくりを楽しむ小学生 上越市本町5のあすとぴあ高田1階の「パティスリー・フルール」(保阪さおりオーナー)で29日、「クッキーハウスづくり」が行われた。親子や小学生たちが思い思いに「お菓子の家」を作った。 商店街の魅力ある商品ピーアールを目的とした高田商店街逸品創出事業「い~んだゎ、これ」の一環で、高田本町商店街のお店が講師を務める講座、「學be屋」として行われた。...
View Article高田開府400年記念で小学校親善相撲
写真=三つの土俵で行われた団体戦の熱戦 写真=男子団体で優勝した直江津南(松井翔馬、内山優作、小島琢朗) 写真=女子団体で優勝した春日A(崇嶋ユイリ、杉田綺良々、高嶋栞)...
View Article全国高校駅伝に初出場の関根学園陸上部男子が市長表敬
写真=全国高校駅伝に初出場する関根学園高陸上部の選手たち 京都府京都市で21日に行われる全国高校駅伝に初出場する関根学園高校陸上部の男子部員たちが1日、上越市の村山秀幸市長を表敬訪問した。初の都大路を前に選手は健闘を誓った。村山市長は「堂々とした走りをしてほしい」と激励した。...
View Article取材記者(正社員)を募集中(2014年11月5日公開)
上越情報プレスでは取材記者(正社員)募集しています。 【仕事の内容】 日刊上越よみうり発行にかかる取材、編集など総合的な業務 取材先で話を聞き、写真を撮り、記事を書く仕事です ノートパソコンと一眼レフデジカメを貸与します 【条件】 当社就業規則や給与規定などによる ハローワークへの届け出内容はこちら 【必要な資格など】 普通自動車運転免許(AT限定可)...
View Article大町小1年生がヤギ2頭に「卒業式」
写真=ヤギに別れの言葉を言って触る児童 上越市立大町小学校1年生44人は2日、授業の一環で6月末から育ててきたヤギ2頭を飼い主の元に返す「卒業式」を行った。児童は思い出や別れのメッセージを送った後、歌などを披露。最後は涙を流しながら2頭を見送った。...
View Article東和会高田支部がかなやの里でおはぎ作り
写真=施設利用者の前でおはぎを作る菓子職人 日本菓子協会東和会高田支部(竹内勉支部会長)は3日、上越市下馬場の障害者支援施設「かなやの里」を訪問し、施設利用者の目の前でおはぎを作り、一足早いクリスマスプレゼントをした。 クリスマスに合わせた菓子作りの実演と贈呈は、利用者に日頃体験することができない菓子作りの様子を見てもらおうと、30年以上続いている同支部の恒例行事。...
View Article牧中学3年生考案のどぶろくスイーツ発売
写真=完成したスイーツを試食する生徒たち 写真=どぶロン(左)と牧の四季 上越市立牧中学校(岩城淑樹校長)の3年生が考案したスイーツが今日6日から限定販売される。同区の特産「どぶろく」を使ったマカロン「どぶロン~牧っこ三姉妹~」と焼き菓子「牧の四季」の2種類。生徒たちは「多くの人たちに食べてもらいたい」と完売を願っている。...
View Article割烹あづまや おせち、オードブル予約受付中
写真=手作りのオードブル 元鮮魚店ならではの厳選素材を生かした料理が好評の割烹あづまやは、おせち、すし、オードブルなど、年末年始の料理を限定販売する。予約受け付けは27日まで。...
View ArticleNPO法人が大根干しで雁木の景観作り
写真=雁木の下につるされた大根 上越市高田地区で町家の景観保全などを通じて地域活性化を目指すNPO法人「街なみFocus(フォーカス)」(高野恒男理事長)は7日、雁木の景観作りの一環として、大町5の旧今井染物店近くで大根干しを行った。参加者は手際よく作業し雁木の下に大根の"すだれ"が出来上がった。...
View Article県自然薯品評会 県知事賞に下鳥虎雄さん
写真=粘りなどを丁寧に調べる審査員 県内で収穫されたジネンジョの品質を競う「第22回新潟県自然薯品評会」が8日、上越市土橋の市民プラザで行われた。県内の生産農家などでつくる「新潟県自然薯生産振興協議会」(中嶋巌会長)の主催で67点が出品された。JAや県の担当者が、糖度や粘りなどを丁寧に審査した。 品評会は品質や生産技術の向上を目的に毎年行われており、同市内では昨年に続いての開催となった。...
View Article小林古径記念美術館と古径邸で宝物模写展
写真=古径による「扇面法華経冊子」の模写 比類なき古径の線描と美の源泉に迫るコレクション展「写して学ぶ-古径の宝物模写」が来年2月22日まで、上越市の小林古径記念美術館と小林古径邸で開かれている。 同市大町1出身の日本画家、小林古径(1883~1957年)は日本や中国の古典絵画を徹底的に研究したといわれる。その一環として取り組んだ国宝絵画などの模写を中心に今回、両館に合わせて64点が並ぶ。...
View Article商議所女性会が大阪駅で上越土産を販売へ
写真=当日に向けて、米菓のシール貼りなどを行う会員たち 上越商工会議所女性会(大島静子会長)は12、13の両日にJR大阪駅で開催される「新潟・長野観光物産展」に参加。北陸新幹線開業で上越をピーアールする新たな土産物として米菓とクッキー販売を行う。8日、会員らが同会議所に集まり、販売商品の袋詰めやシール貼りなどの作業を行った。...
View Article上越高校2年生がカレー通じスリランカ学ぶ
写真=樋口さんの実演を真剣に見入る生徒たち 上越市寺町3の上越高校(若山宏校長)で11日、スリランカ出身の講師を招いた調理実習が行われた。調理科目を選択する2年生24人がスリランカのチキンカレー作りに挑戦した。...
View Article