低温保存でまろやかに 新潟第一酒造がまつり酒を雪室搬入
写真=まつり酒が雪室に搬入された 「越の白鳥」などの銘柄で知られる「新潟第一酒造」(上越市浦川原区横川)は20日、今年10月に開かれる「越後・謙信SAKEまつり」で使用するまつり酒「車懸」を、同市安塚区和田の和田雪室に貯蔵した。9月下旬までの約半年間、まつり酒を低温で貯蔵し、イベント本番に備える。...
View Article郷土の物語に親しんで 紙芝居「義人・福永十三郎」制作
写真=三八朝市周辺まちづくり協議会メンバーと脚本を担当した佐藤さん(左)ら 写真=紙芝居を真剣な表情で鑑賞する直江津小児童たち...
View Articleクリーエン会長が上越市訪問 スキー発祥記念館など見学
写真=日本スキー発祥記念館前で記念撮影するクリーエンさん(中央)と関係者 オーストリア・テレマークスキー協会会長のアーノ・クリーエンさん(77)が22日、上越市を訪れた。日本スキー発祥記念館(大貫)や旧師団長官舎(大町2)を見学したほか、同市の村山秀幸市長を表敬訪問した。...
View Article感謝伝えるステージに 北城高校吹奏楽部が25日に演奏会
写真=定期演奏会に向け練習に熱が入る県立北城高校吹奏楽部 県立高田北城高校(荒木佳樹校長)の吹奏楽部は25日、同市新光町1の上越文化会館大ホールで恒例の第30回定期演奏会を開く。部員は演奏会が迫る中、毎日の練習に熱が入っている。 部員52人は日々限られた時間の中でパート練習や全体練習をこなしている。マーチングなどの形式で演奏するので体育館やホールを借りて練習することもある。...
View Article6年間の思い出胸に 公立小学校で卒業式
写真=東本町小学校の卒業式。卒業生が学び舎に別れを告げた 上越市内の52の公立小学校で23〜25日まで、卒業式が行われた。24日には、東本町小学校(磯貝芳彦校長、児童382人)で式が行われ、6年生58人が小学校生活での思い出を胸に、慣れ親しんだ校舎に別れを告げた。 卒業式は体育館で実施。磯貝校長から名前を呼ばれた児童は一人ずつ登壇し、壇上で卒業証書を受け取った。...
View Article初日から大勢の買い物客 ナルス高田西店オープン
写真=初日から駐車場がほぼ満車となったナルス高田西店 上越市大貫4の山麓線沿いに25日、スーパーマーケット「ナルス高田西店」がオープンした。初日から駐車場がほぼ満車となるなど、大勢の買い物客が訪れた。...
View Articleクラフト&ギャラリークッカでセレクトショップコラボ展
写真=春物新作を紹介するスタッフ 上越市西本町3の直江津ショッピングセンターエルマール1階のクラフト&ギャラリークッカで新潟市中央区のセレクトショップ「ストアルーム」とのコラボレーション企画展「ストアルームスプリングコレクションインクッカ」が開かれている。ストアルームのオーナーがデザインしたオリジナルの洋服やバッグ、ストールなどの服飾小物が並ぶ。4月2日まで。...
View Articleトキ鉄と北越急行がコラボ ラッピングトレイン運行開始
写真=お披露目されたラッピングトレイン。トキテツくんとホックンがピーアールを行う 写真=北越急行のラッピングトレイン 第三セクターのえちごトキめき鉄道(嶋津忠裕社長)と北越急行(渡邉正幸社長)は24日、車両デザインをコラボレートしたラッピングトレインのお披露目を直江津駅で行った。互いの社名ロゴやマスコットキャラクターなどを車両にデザインし、各社で1両ずつを用意。同日から運行を開始した。...
View Article「ランニング大会100撰」100キロマラソンが10大会連続選出
写真=これまでの「大会100撰」認定証 出場ランナーの投票による「第20回全国ランニング大会100撰」に、昨年10月に上越市で開かれた「第11回えちご・くびき野100キロマラソン」が選ばれた。1998年の第2回大会から10大会連続の選出となった。...
View Article滝寺のミズバショウ開花 まもなく見頃迎える
写真=咲き始めたミズバショウ(30日午前) 「春の訪れを告げる花」として知られるミズバショウが20日頃から、上越市滝寺地内で続々と咲き始めている。保護に取り組む「滝寺まちづくり協議会」(市川義夫会長)によると、近日中に見頃を迎えるという。...
View Articleあるるん畑内「おかげさま」で土曜もそば提供開始
写真=今日1日に提供されるフキノトウと桜えびのそば 上越市大道福田の旬菜交流館「あるるん畑」内にある「農家レストラン おかげさま」で金曜限定メニュー「手打そば」の提供を、4月から土曜も実施することになった。4月の土曜は旬素材入りの"変わりそば"も登場する。今日1日はフキノトウ、桜えび2種類のそばを提供する。各5食限定。各750円(総菜バイキング付き)。...
View Article大人への仲間入り 上越市成人式に1502人集う
写真=新たな門出に立つ新成人 上越市の成人式が1日、下門前のリージョンプラザ上越で行われた。新成人は振り袖やスーツに身を包み大人への第一歩を踏み出した。 1996年4月2日から97年4月1日に生まれた2036人が対象で、1502人が会場に集まった。新成人は旧友や恩師との再会を果たし、写真撮影や談笑を楽しんだ。...
View Article春日山城跡保存整備促進協議会が中学生と清掃活動
写真=春日山城跡周辺で清掃を行う春日中生徒 上越市の春日山周辺で2日、春日山大清掃が行われた。地元住民や市立春日中学校の生徒らが参加し、美化活動にあたった。 春日山城跡保存整備促進協議会(小山正明会長)が主催し、春日山周辺をきれいにしようと毎年実施している。この日、協議会からは会員ら約170人が参加し、春日山城跡や直江屋敷跡周辺などで清掃にあたった。...
View Article新社会人スタート 上越市役所で新規職員に辞令交付
写真=村山市長(左)から辞令を受け取る新規採用職員 新年度が始まり最初の平日となった3日、上越市役所では新規採用職員の辞令交付式が行われた。真新しいスーツなどに身を包んだ新社会人が決意を胸に新たなスタートを切った。 新規採用職員への辞令交付式は上越市新光町1の上越文化会館で行われた。若い職員は緊張した面持ちで村山秀幸市長から辞令を受け取った。...
View Article行田市の人形作家の木暮照子さんが「行田蓮」植え込み
写真=行田蓮が鉢に植え込まれた 写真=木暮さんから市川部長に行田蓮2株が手渡された ハスで有名な埼玉県行田市(工藤正司市長)で天然記念物に指定されている「行田蓮(古代蓮)」が4日、上越市に寄贈された。ハスを題材にした人形制作を行う行田市の人形作家で、「行田市蓮の大使」を務める木暮照子さん(70)が上越市の高田公園を訪れ、行田蓮2株を上越市都市整備部の市川公男部長に手渡した。...
View Article取材記者(正社員)を募集(2017年4月4日公開)
上越情報プレスでは取材記者(正社員)募集しています。 【仕事の内容】 契約先媒体である上越タウンジャーナルや日刊上越よみうり発行にかかる取材、編集など総合的な業務 取材先で話を聞き、写真を撮り、記事を書く仕事です ノートパソコンと一眼レフデジカメを貸与します 【条件】 当社就業規則や給与規定などによる ハローワークの求人票はこちら 【必要な資格など】 学歴不問 普通自動車運転免許(AT限定可)...
View Article絵画で自然味わって 9日まで大島画廊で大口満絵画展
写真=作品を前にする大口さん 妙高市上町の大口満さん(62)が「大口満絵画展〜雪の新潟を描く〜」と題した個展を上越市本町3の大島画廊2階ギャラリーで開いている。大口さんが約1年かけて描いてきた油彩や水彩などが70点が並ぶ。入場無料。9日まで。...
View Article上越高校で入学式 期待胸に238人が門くぐる
写真=入学式に臨む新入生たち 上越市寺町3の上越高校(若山宏校長)で6日、本年度の入学式が開かれた。真新しい制服に身を包んだ男子152人、女子86人の238人がこれから始まる高校生活への期待を胸に門をくぐった。 式典では保護者らが見守る中、新入生たちは緊張した面持ちで入場。担任教諭から一人一人の名前が呼ばれた。...
View Article統合控える小猿屋小学校 最後の新1年生11人が入学
写真=小猿屋小学校での入学式。上級生と手をつないで、新1年生が入場する 上越市内の多くの小中学校で7日、入学式が行われた。このうち市立小猿屋小学校(梅澤崇校長、児童79人)は来年度から市立春日新田小の一部と統合され新設校へと移転するため、最後となる入学式を実施。新1年生は在校生や保護者らに見守られながら、学び舎の門をくぐった。...
View Article