上越南消防署が冬山救助訓練
写真=慎重に雪下の要救助者(人形)を掘り起こす隊員 上越南消防署は22日、上越市大貫の金谷山スキー場内で、スキー場のコース外での遭難救助を想定した訓練を実施した。先週末、妙高市でコース外のいわゆる「バックカントリー」滑走での遭難事故が2件発生。同隊も救助に参加しただけに、緊迫した空気の中で訓練に臨んだ。...
View Article上越南北両消防署が国府別院で消防訓練
写真=放水銃列の一斉放水 上越南・北両消防署は、23日、上越市国府1の本願寺国府別院で文化財保護のための消火訓練を実施した。折からの強風の中、隊員や同院職員たちは手際よく放水や文化財の持ち出しなどを行った。 26日は文化財防火デー。1949年の同日、法隆寺金堂が火災に遭い、壁画が損傷したことを機に設けられた。管内各署では毎年この時期に所管地域の文化財の消防演習と査察を行っている。...
View Article本町ふれあい館で「木目込人形展」開催中
写真=愛らしい表情の干支人形 上越市本町2の本町ふれあい館では現在、「木目込人形展」を開催している。鏡獅子のほか、立びなや羽子板飾り、だるま、今年の干支のひつじなど、多彩な作品が来場者の目を引いている。 作者は市内在住の星野さん。20点ほどの作品がギャラリーに展示されている。...
View Article頸南消防署が雪山遭難事故防止にちらし配布
写真=リフト乗り場前でちらしを配る竹田署長 自然の雪山「バックカントリー」を滑るスキーやスノーボードが人気を集める中、コース外滑走による遭難事故を防ごうと、妙高市の頸南消防署は25日、同市の池ノ平スキー場で、スキーヤーなどにちらしを配布し、事故防止を呼び掛けた。...
View Article上越市が次期介護保険制度の説明会を開始
写真=上越文化会館で開かれた最初の説明会 上越市は今年4月から始まる第6期介護保険事業計画についての説明会を26日、上越文化会館を皮切りにスタートした。次期計画では、介護保険料やサービスの内容、負担などがこれまでと変わる。説明会は市内16会場で開かれる。...
View Article韓国からの修学旅行生が上越でホームステイ
写真=ダンスを披露する男子高校生 韓国ソウル市江北区にある泳薫高校の1、2年生の生徒34人が27日、修学旅行で上越市に来訪。1泊の予定で一般家庭にホームステイすることとなり、市民プラザで滞在先家庭と対面式が行われた。最初はぎこちなかった生徒とホストファミリーも、次第に和やかな雰囲気に包まれた。...
View Article準備着々 金谷山スキー場でレルヒ祭あす開幕
写真=開幕を控え、特設ステージなどが組み立てられていく29日午後の金谷山スキー場 上越市金谷山スキー場で明日31日、「レルヒ祭」が開幕する。先駆けた会場の設営作業が28日から行われ、ゲレンデの裾野にテントが立ち並び、特設ステージなどが完成するなど準備が進む。2月1日まで多彩なイベントが開かれる。...
View Article上越特別支援学校小学部が大和郵便局で書き初め展
写真=14点の書き初め作品が展示されているロビー 上越市大和6の県立上越特別支援学校(小山真樹校長)の小学部の児童による「書き初め展」が同市大和6の上越大和郵便局(小林秀行局長)で開かれている。2月27日まで。 同校小学部の児童が外部施設で書き初めを展示するのは久しぶりのこと。ロビーには14人の作品を飾った。...
View Article開店2周年の「ペチカ」がワークショップなど開催
写真=日曜限定セールやワークショップを開くペチカの店内 米国製ビンテージ雑貨などを取り扱う上越市中央2の「ペチカ」が開店2周年を迎える。2月1日から3月1日まで、セールや多彩なワークショップを予定している。...
View Article「珈琲工房かさはら」がバレンタインギフト発売
写真=バレンタインギフト 香り豊かな自家焙煎コーヒーで人気の「珈琲工房かさはら」は、2月14日のバレンタインデーに向けてオリジナルのギフトを販売している。...
View Article「まいどや酒店」が酒粕使ったチョコギフト発売
写真=一合枡に入った「酒粕がとーしょこら」 上越市春日新田1のまいどや酒店(杉田彰店主)は、2月14日のバレンタインデーに合わせ、人気洋菓子店とコラボレーションしたチョコレート「酒粕がとーしょこら」を発売した。大人に向けた、ぜいたくな一品に仕上がっている。...
View Article水族博物館でバレンタインにちなむ魚を展示
写真=白と濃灰色のアホロートル4匹を展示中 上越市立水族博物館は現在、14日のバレンタインデーにちなんだ特別展示を公開している。会期は同日まで。 年に1度、愛を告白する日にふさわしい2種類を展示している。...
View Article高田世界館でトイレの改修工事始まる
写真=配管設備の変更作業 上越市本町6の高田世界館で、1月26日から従来の和式トイレから洋式トイレに変更するなど、トイレの改修工事が始まった。完成は3月初旬を予定している。 同館は築103年の擬洋風建築で、日本で営業する最古級の映画館として知られる。昭和中期に増築されたとみられるトイレ部分は設備も老朽化しており、イベント時には向かいにある町家交流館高田小町のトイレを使用してしのいできた。...
View Articleきものの小川で斎藤真一と市川信夫の企画展開催
写真=「瞽女日記」を前にする小川さん 上越市本町7の呉服店「きものの小川」2階で、1日から高田瞽女をテーマに絵画を遺した画家・斎藤真一と、昨年10月に他界した高田瞽女研究者で作家の故市川信夫氏の資料を展示した展覧会が開かれている。...
View Articleあみもの教室受講生が本町ふれあい館で作品展
写真=講師の長田さん(前列右から3番目)と受講生たち 「高田西趣味の家」のあみもの教室受講生による作品展が上越市本町2の市シニアセンター本町ふれあい館で始まった。10日まで。...
View Article静岡の映画館寄贈のシート 高田世界館に設置
写真=館内に据え付けられる新シート 現存する日本最古級の映画館として知られる上越市本町6の高田世界館で5日、静岡市から寄贈された観客用シート3席の取り付けが行われた。カップホルダーつきの広くゆったりとしたシートは、今後「特別席」として人気を集めそうだ。...
View Article高田駅グランドデザイン研究会が光るウインドー大作戦開始
写真=駅や駅前の店舗の窓に光るシールを貼る同研究会のメンバー 上越市のJR高田駅やその周辺の利活用について考える高田駅グランドデザイン研究会(宮崎朋子会長)が、バレンタインデーに向けて駅周辺をイルミネーションなどで飾る取り組みを進めている。6日から、駅や駅前の店舗の窓に光るシールを貼る「光るウインドー大作戦」を開始。14日には駅前でバレンタインイベントを開く。...
View Articleバレンタインデー こんなギフトはいかが
【オラランティ/上越市中田原】 素材を生かし丁寧に手作りしたフランス菓子を販売している上越市中田原の「パティスリー オラランティ」。14日のバレンタインデーに向け、各種チョコレートギフトを販売している。...
View Article雑貨とアンティーク取り揃え 上越市四ケ所の彩蓮
写真=英国の田舎町を思わせる窓辺。商品はおしゃれで温かい 上越市四ケ所の「雑貨とアンティークのお店 彩蓮」は、欧米の輸入物を中心に"古き物"の魅力を伝える店。インテリア雑貨などを豊富に取りそろえている。...
View Article