特殊詐欺を撃退! 高齢者宅に通話録音装置の設置進む
写真=電話機に通話録音装置をつなぐ市職員(17日) 上越市は、電話などを通じて現金をだまし取る特殊詐欺の被害を減らそうと、市内の高齢者世帯に、警告メッセージ付きの通話録音装置を無償で貸し出している。現在、市職員が申し込みのあった家庭を訪問し、設置作業を行っている。...
View Article特注から修理まで こだわりの品質で製作 上越ファニチャー
写真=貝沼代表(中央)と職人の皆さん 上越市新町にある上越ファニチャー(貝沼明代表)は同市大和6にあったかつての家具総合メーカー「コスガ」の元社員有志6人が2009年に設立した会社。メンバーはそれぞれ専門分野に精通しており、木製家具の製造加工、塗装からクッションの張りまでを一貫して手掛けている。...
View Article春日山の良さ知って 大豆2の小林規彦さんが写真展
写真=春日山と風景の写真を展示している小林さん 上越市大豆2の小林規彦さん(82)が撮影した春日山と風景の写真展が同市立直江津小学校1階の同市シニアセンター直江津ふれあい館で開かれている。31日まで。入場無料。...
View Article開幕へ準備万端 幼年野球・中学生選手の肘を検診
写真=触診で肘を調べてもらう児童 新年度からの幼年野球のシーズン開幕を前に20日、上越市学童野球連盟(小日向俊郎会長)は、子供らの肘のけがを防ごうと、同市木田2のバッティングドームホワイトウェーブで、加盟する選手らを対象に検診を開いた。県内の整形外科医らが、市内でプレーする選手約220人の肘を無料で検査した。...
View Article水族博物館で春感じて「花さかダイバー」登場
写真=手を振る花さかダイバー 上越市立水族博物館は、来月1日から行われる高田城百万人観桜会に先立って春を感じてもらおうと、大回遊水槽マリンジャンボで花さかじいさんにふんした「花さかダイバー」による餌付けショーを行っている。4月17日まで。...
View Article「元気に戻ってきてね」和田小4年生がサケの稚魚放流
写真=稚魚を放流する児童たち 上越市立和田小学校(黒崎博幸校長・児童110人)の4年生20人は22日、昨年11月から大切に育ててきたサケの稚魚、約3000匹を学校近くの矢代川に放流した。児童たちは「元気に戻ってきてね」と声を掛け、川を下ってゆく稚魚を見送った。...
View Article「ムスリム」の訪日旅行者受け入れ環境向上へ料理試食会
写真=マレーシア人のコック、アヌアー・アブドゥラさんがマレーシア料理を実演 イスラム教を信仰している人々「ムスリム」の訪日旅行者の受け入れ環境向上などを目的とした「ムスリム料理試食会」(北陸信越運輸局など主催)が22日、上越市土橋の同市市民プラザで開かれた。宿泊業や官公庁職員ら約10人が参加し、ムスリムの食について知識を深めた。...
View Article上越食品衛生協直江津支部が雑居ビル火災想定し訓練
写真=火災発生後、口を押さえて避難する参加者 上越食品衛生協会直江津支部(松田敏秋支部長)は23日、雑居ビル火災を想定した避難訓練を上越市西本町4の飲食店「鳥まん」で実施した。飲食店関係者ら20人が参加し、客の避難誘導や消火器の使い方などを学んだ。...
View Article歌声披露のチャンス!「きんたろうはうす」でカラオケ発表会
写真=きんたろうはうす常連の大橋丈夫さん。4月の発表会に出演予定だ 中高年を中心に人気のあるカラオケ喫茶・スナック「団塊青春倶楽部 きんたろうはうす」(上越市春日新田1・熊田敏行マスター)は4月からの新企画として「カラオケ発表会」を毎月1回開く。自慢の歌声を披露したい人、人前で歌を歌ってみたい人など、発表会参加者を随時募集している。第1回は4月24日。...
View Articleカラフルな伝統の美 31日まで「ちりめん細工教室」作品展
写真=講師の高橋さんの作品を見る来場者 上越市西本町4の高橋公子さんが講師を務める「ちりめん細工教室」の受講生らによる作品展が26日、同市西本町3のイトーヨーカドー直江津店1階ロビーで始まった。カラフルな絹織物"ちりめん"で作られた大小の作品250点が展示されている。31日まで。時間は午前10時から午後6時(最終日は午後4時まで)。入場無料。...
View Article生命誕生の瞬間見守って 上越科学館で「ひよこの誕生」特別展
写真=「すごくかわいいね」と生まれたてのひよこの観察をする子供たち。上越科学館で4月3日まで見学することができる 上越市下門前の上越科学館(永井克行館長)で春休み恒例の特別展「ひよこの誕生」が行われている。1階エントランスロビーにある発生展示装置で、ふ化直前の卵や生まれたばかりのひよこの様子を見学することができる。 4月3日まで。...
View Article横畑の平左衛門カフェ 4月から今季営業開始
写真=時間の流れも緩やか? 平左衛門カフェ内 かやぶき古民家を活用した上越市横畑の「平左衛門カフェ」、隣接するミュージアム「くわどり生活デザイン参考館」が雪解けに伴い、今シーズンの営業を始める。カフェは4月1日、ミュージアムは2日から。...
View Article切手で上越の桜をPR 高田郵便局などで4月から限定発売
写真=桜のオリジナルフレーム切手と同封のイベントカレンダー 「第91回高田城百万人観桜会」(4月1〜17日)に合わせて、上越市と妙高市の郵便局でオリジナルフレーム切手「花のまち上越(桜)」が今年も発売される。4月1日から。1シート1350円で、1550部限定。...
View Article上越市内の3少年消防隊が消防庁長官賞を受賞
写真=村山市長に受賞を報告した3消防少年隊の隊員ら 上越市の下荒浜、夷浜、西ヶ窪浜の3少年消防隊がこのほど、「優良少年消防クラブ」として消防庁長官賞を受賞した。29日、3団体のメンバーらが上越地域消防事務組合管理者の村山秀幸市長に受賞を報告した。...
View Article可憐にコヒガンザクラ 儀明川沿いに40本
写真=「きれいだね」とコヒガンザクラを鑑賞する親子 上越市本町4、5の儀明川沿いに植えられているコヒガンザクラが間もなく満開を迎える。青空が広がった31日、川沿いで散歩をする人の姿が多く見られた。...
View Articleいぬのとこやさん「Bagus」が妙高市にオープン
写真=「お預かりしたワンちゃんをよりかわいく、きれいにしてお返しすることを心がけます」と話す福田オーナー 妙高市下町にこのほど、「犬のとこやさんBagus(バグース)」(福田京子オーナー)がオープンした。 犬にストレスをかけないことを心がけ、飼い主が安心して預けることができるよう、衛生面などにもしっかりと配慮する。上越市中通町の南高田動物病院で長年勤務後、今回独立した福田オーナーは「...
View Article1484人が決意新たに 上越市成人式
写真=振り袖姿で記念撮影する新成人 上越市成人式が2日、同市下門前のリージョンプラザ上越で開かれ、振り袖やスーツ、はかまに身を包んだ新成人たちは旧友や恩師との再会を喜んだ。成人の集いには同市出身のアーティスト、Hilcrhyme(ヒルクライム)のTOC(トク)さんがサプライズゲストとして登場し、新成人の門出を祝った。...
View Article汚泥処理のメタンで発電 市下水道センターに設備設置
写真=メタンガスの発電装置の導入を決めた市下水道センター 上越市は、同市藤野新田の市下水道センターに、汚泥処理の際に発生するメタンガスを燃料とした発電設備を設置する。市の試算では、電気料金を年間約30%削減でき、設備の維持費等を差し引いても、年間約1300万円の経費削減となる見込み。本年12月末の稼働を目指し、工事を進めていく。...
View Article東京都の宮本さん 上越市大島区の地域おこし協力隊に就任
写真=地域おこし協力隊に任命された宮本さん 上越市は1日、東京都清瀬市から転入した宮本小雪さん(22)を大島区菖蒲地区の地域おこし協力隊に任命した。同市役所で行われた辞令交付式で、村山秀幸市長が宮本さんに辞令証を手渡した。...
View Article観桜会とコラボ 上越妙高駅に桜テーマの水槽展示
写真=人懐こい「ピンポンパール」を見て楽しむ祖父と孫 上越市立水族博物館は、観桜会の開催期間中、上越妙高駅で桜をテーマとした水槽を展示するイベント「高田城百万人観桜会コラボ水槽」を行っている。場所はJR東日本改札前PRブース。 同館は、かわいらしい金魚を入れた水槽が、この地に降り立った観光客の春気分を一層盛り上げるよう企画した。...
View Article